柏木たけし行政書士事務所
カテゴリー │柏木たけし行政書士事務所の業務内容
柏木たけし 自己紹介

行政書士、宅建士、静岡産業大学講師
1968年磐田市生まれ
静岡県立磐田南高校 慶応義塾大学(経済)卒
現磐田市議
宅地建物取引士
元進学予備校元塾長、元農業生産法人代表
元ファイナンシャルプランナーズ事務所専任宅建士
元静岡産業大講師
元静岡県議
2017年には磐田市長選に惜敗

柏木たけし行政書士事務所の業務内容 報酬額
生前の財産整理(預金、保険や不動産等を確実に相続人に承継するお手伝いを致します)3万円~

銀行は5年、郵貯や信用金庫は10年で、保険請求権は3年で時効消滅いたします。不動産は相続をしなければ固定資産税未納などで強制売却をされる可能性もあります。また銀行や保険会社は契約者以外にそのことを教えてはくれません。また、逆に借金などの負の財産も相続の対象になるため、単純相続をした後に負債を請求された時は払わなくてはなりません。
しかし、なかなか親子関係のなかで話し難いこともございますので、生前に財産を全て当事務所で把握し、当事務所で保管し、万が一の時に相続人にお伝えいたします。地元で市議や県議を務めさせていただき、多くの人脈や行政経験もございますので安心してお任せください。また、相続で親族の争いの無いように生前のアドバイスをさせていただきます。
遺言書(自筆証書遺言・公正証書遺言・秘密証書遺言等)の作成も承ります。
払われない保険金だけで年に数十億円、時効消滅する休眠口座の金額は、日本全体で毎年800億円を超えるといわれています。
加えて、空き家は2015年で6063万戸(全体の13.5%)との報告がされています。
地方移住のお手伝い(庭付き一戸建てへの不動産照会、面倒な行政手続きをお手伝いします)1万~

リタイア後の充実や子育て環境の向上などを目的に、都会から庭付きの一戸建て(畑を借りることもできます)への移住をお手伝いします。物件の金額も500万~と希望額で対応させていただきます。
2018年に発表された地方移住ランキングで静岡県は全国第3位にとなっています。
自然に恵まれ、美味しい魚や野菜、温泉。。。多くの魅力があります。
これを機に、移住と同時に財産の整理を行うこともできます。


また、高齢者福祉施設のご紹介や、お子様の教育環境のご相談も承ります。
当地区には全国屈指の進学高校もあり、有名大学や医学部への進学も可能です。
ちょうど、都市と田舎の中間点であり、新幹線や東名、新東名などの交通の便も良い静岡県への移住を考えてみませんか?
相続や離婚の支援5万円~

遺産相続が起こったとき、相続人が一人ならその人がすべての遺産を相続しますが、相続人が複数いたら、誰がどの遺産を相続するのかを決定しなければなりません。そこで、遺産分割協議という話合いを行います。全員が合意できたら遺産分割協議自体は終了しますが、どのような内容で合意したのかが明らかにしておかないと、後でトラブルになるおそれがあります。
そこで、作成するのが遺産分割協議書です。
離婚で、夫婦の間にあった相互扶助義務は消滅し、子どもの養育費を別にすれば、お互いに生活費を相手に請求する権利はなくなります。何らかの形で離婚に関しての条件を確定しておかないと、離婚後における一定期間は財産分与や慰謝料の請求権を相手に行使することも可能になります。
そのため、離婚時に金銭を支払うことがあるとき、または金銭の支払いが何もないときでも、そのことを確認するため、離婚に関する契約書として離婚協議書が作成されています。
離婚協議書で夫婦双方が確認しておくことで、離婚後の双方の関係が安定しますので、余計なトラブルを予防し、安心して離婚後の生活をスタートできます。
生活保護や各種助成金の申請1.5万円~

厚生労働省は2017年に、全国で生活保護を受けている世帯は昨年12月時点で、前月から680世帯増の164万205世帯となり、過去最多となったと発表しました。1人暮らしの高齢者世帯の増加が主な要因。一方、受給者数は263人減の214万5667人となります。超高齢、格差社会の中で生活に本当に困っておられる方のサポートをいたします。
困ったら自分で悩ます、当事務所にお気軽にご相談ください。
例:平成28年で母子家庭世帯(子供4歳、2歳)で月20万円強、高齢者単独世帯で月10万円強が支給されています。
※生活保護と年金の併用は原則としては年金を受給した段階で、生活保護の金額を上回った場合、それは停止となります。
ただし、障害年金、老齢年金、遺族年金を受給したとしても、その差額分があれば、その分の生活保護の支給は継続されます。
その他、行政経験を生かして各種補助金や助成金等の申請もさせていただきます。
例:中小企業助成金、農業や一次産業や介護、福祉などの補助金等
不登校など教育問題のサポート1万円~

文部科学省の発表によると平成28年の不登校の生徒は3万1151人、中学生は10万3247人、高校生は4万8579人でした。また、いじめ認知件数は、小学校2683件(608件増)、中学校5723件(1079件増)、高校2239件(126件減)で小中学校で大幅に増えています。家庭で対処できない、不登校やいじめの相談、サポートをさせていただきます。
お子様の将来がかかっておりますので、なるべく早い対応をお願いします。
その他、不動産、行政などお困り事

当方はファイナンシャルプランナーズ事務所の専任宅建士としての経験もあり、不動産の売り買いの時期や住宅ローンなどのお客さまにとって最も良い方向のアドバイスをさせていただきます。
また、行政とのトラブルや異議申し立て、外国人の方の入国・在留など入国管理法に基づく諸手続などについてもお気軽にお問い合わせください。
葬儀・相続のご相談もお任せください

「突然のお葬式でまずどうしたら?!」「永代供養や離檀・お墓じまいなどは誰に相談したらいいの?」等、誰に相談したらいいか分からない悩みや不安にお応えします。生前財産整理・葬儀アドバイス・離檀・永代供養・相続・保険請求・それらに関わる不動産活用など、ご葬儀から相続までトータルサポートいたします。詳しくは下記をご覧ください
柏木たけし行政書士事務所へのアクセス

住所〒438-0057 磐田市千手堂884-1
お問合せ
当事務所では、メール・LINEのみでの遺言・離婚の公正証書案、遺産分割協議書・会社定款等の文案、各種申請書の相談・作成も可能です。また、感染症対策にも心がけております。
営業時間
電話 9:00~17:00(月~金)
[急なご葬儀などお急ぎの際は、営業時間外にもご遠慮無くお電話ください]
LINEなどのSNSでのメッセージは24時間お送りいただけます。
ご依頼の流れ
①無料相談
相談は、何度でも無料です。電話相談だけでなく、来社面談も無料です。
LINEメッセージからもご相談いただけます。
料金が発生する際は、事前に見積りを提示して
了解を得た上で行いますので、ご安心ください。
また、事前に ご予約頂ければ、夜間・土日も対応いたします。
ご依頼者の御都合の良い時間にゆっくりとお越しいただけます

②見積り
報酬はホームページ上に明示しています。
ご依頼時には、見積書でご確認いただいた上で
お申込みいただきます。
また、原則として成功報酬制です。

③申込み
契約内容をご確認いただき、
ご納得いただけましたらお申込み下さい。

④業務スタート
担当者は案件の全体把握と問題点の洗い出しを行い、
完了までのスケジュールを立てます。
結果として、申込みいただいたご依頼者のうち、
96%もの方に満足の声を頂いています。

⑤業務完了・報酬清算
業務完了後に報酬をお支払い頂きます。
(※業務によっては、着手金を頂く場合もあります)
ご依頼ありがとうございました!